株売買をはじめて2ヶ月弱が過ぎました。
こんにちは!たこあんどわさびです。
株売買がだいぶん日常になってきました。利益がでるとうれしいし、含み損がふくれあがると暗い気持ちになりますが。デイトレードからスイングトレードで資金回転を目指しているので利益がでればさっさと売ってしまいます。そういうわけで持ち株はたいてい含み損を抱えている状況ですが、それにはだいぶん慣れてきました。
今まであんまり検討せずに買った株はたいていもう少し考えて買えばよかったなと思うことが多かったので、なるべくその株について良く知ってから売買したいと思っています。検討せず買いの封印です。
うまく行けば利益が大きい低位株・超低位株ですが、やっぱり値段が安いことには理由があるのでちょっと怖い面はありますね。ただ、資金はそんなに多くないので、低位株の存在には助けられる部分が大きいかなとは思っています。
出来高が多めの低位株を先週は見ていたのですが、よく知った株に投資するという目的を達するためには浅く広くではなかなかうまくいかないかなと思いました。低位株だけど業績が悪くない成長期待のある株に注目してそのチャートを見守りつつ好機と思えば売買していくほうがいいと考えました。
最初からそんなに多くの株を見守り続けるのは難しいと思うので、まずは10銘柄くらいではじめていきたいと思います。
それにプラスして話題の株、IPO株は様子を注視していきたいと思います。今回住石HDはちょっと失敗でしたが、話題株はやっぱり魅力的です。IPO株はいつか手に入れたときのためのシミュレーションを重ねておきたいと思います。
第一三共やフジクラも捨てがたいので、そのあたりの高額割安株はとりあえず注目している株を絞ってよきところで売買できたらいいなと思っています。登録銘柄リストがパンクしつつあるので、今週末で少し絞ろうと思います。1人で網羅できる範囲は多くないので自分のできる範囲でしっかりと注目していくようにしたいですね。
明日は具体的に銘柄を検索してみたいと思います。
では!大きな株は身近にあるはず!最後まで読んでいただきありがとうございます。