こんにちは!たこあんどわさびです。
株式投資を始めることにしました。
簿記2級をとり、行政書士試験にも合格しましたが、特にそれは収入にはつながらず・・・。株式投資を勉強すれば、少しは収入にもつながるのではないかと思いいたり、今は勉強中です。
もとのブログで続けてもいいけど、なんとなく子どもたちが頑張った高校受験と並べて株式投資の話を書くのもはばかられたため新たにブログを立ち上げました。失敗も成功もどちらもそのまんま書いていけるといいかなぁと思っています。
今までの投資歴としては長期投資で安心安全をモットーに特に攻めたことはしていませんでした。そして、NISAだとか、iDecoだとか言われるととりあえず取り組んではいるという感じです。ただ、特に勉強したことはありません。なんとなくその時に人気そうな投資信託を選んでただ放置しているだけという感じです。
証券口座を開いて株主優待を目当てに株を買ってほったらかして20年・・・。大きく株価をあげているものもあれば、思いっきり塩漬けになっているものもあり、それらを全く気にせずNISAで投資信託の積み立てをしていました。アベノミクスですこし利益がでてもほったらかし。基本的に相場は右肩上がりということで、少しずつ少しずつ増えてはいましたが、そんなに驚くほどでもなく。銀行に貯金しているよりはいいかなというくらいでした。
子どもが成長してお金がかかるようになると新たな資金をいれることもできなくなり、すでに入っているものを崩しては、新たに購入という自転車操業状態でしたが、それでも徐々に増えていたという点では投資活動をしていてよかったなと思います。ただ、本当に何にも気にしていなかったので、多少株価があがろうが、投資信託の価値があがろうが、ほぼ気付かないレベル。総額だけ見て、ちょっと増えたな、ちょっと減ったなと思うくらいでした。それだから、リーマンショックと言われるようなときも何も動じず、他人事くらいなかんじでした。
よく考えればもう少し投資についてしっかり考えていればよかったかなと思うのですが、それを考え始めるとそればかりになってしまうので、今のこの時期まで何も考えずにいられたのはよかったんだと思います。そこに力を注がなかったから、簿記の勉強をしたり、行政書士の資格をとったりできたわけで、その勉強をしている姿を子どもたちに見せられたことは、勉強しなさい!というより効果的ではなかったかと思っています。
さて、本題。今回の株式投資は長期保有ではなく資金の回転を目指します。そういうわけで、長期投資ではなく、デイトレードからスイングトレードでの利益をもくろんでいます。デイトレードとかスイングトレードという言葉もここで初めて知りました。デイトレードが1日で完結する株取引で、スイングトレードが1日~数日~数週間くらいで完結する株取引のことだそうです。
まずは本を見て勉強しました。理論から入るタイプです。読んでいるともう勝った気になりますね。億り人とかになれそうな気がしてきます。
そして、本を読んで学んだことをとにかく実践ということで、今まで放置し続けた株を売り、投資信託も少し崩して187万ほどの余裕資金を用意しました。ここから出発で億の資産を築くことができるのか!?半世紀の時の流れにより精神的には鍛えられてきていると思うので、損切りも、利確も淡々としていきたいですね。
では!大きな株を抜きましょう!最後まで読んでいただきありがとうございます!