第一三共が戻ってきましたが、アゴーラはまた下がる・・・・
こんにちは!たこあんどわさびです。
今日は四季報を少しだけすすめることができました。PSRとか計算していると結構時間がかかってしまってそんなにたくさんはすすめられないのですが、時価総額とかキャッシュフローとかPERとかPBRとかチャートとか自己資本比率とか有利子負債とか確認したいものが全部載っていて結構面白いです。大企業と思っている企業の時価総額とかかなり大きくてそういう規模間なのかと思ったり、大企業でも有利子負債0でここ安心だなぁとかよんでいると考えることがいっぱいあります。
会社四季報には年収も載っていて、現在就職を見据えている長女がいるので結構そこも気になります。長女は特殊な方面にすすむ予定なのであまり役立たないのですが、次女はおそらく普通就職の予定なので、これで会社を選ぶのもありかもと思いました。
実際に気になる業界の会社をいくつか調べてみました。そうしたら同じような仕事なはずなのに年収には倍の差がありました。給料は会社ごとに決まっていて個人の努力でどうにかなるものではないと思っているので、仕事が同じなら給料は高い方がいいに決まっています。
給料だけが基準ではないけど、どうせならたくさんもらえるほうが人生は楽に生きられます。その会社の財務状況もすごくよく分かるので、将来安心な会社を選ぶこともできます。株だけではなく就職活動にも役立つのでは?ときづいた1日でした。

上がったり下がったりの第一三共がまた戻してきました。よかった。オープンワークはホント買い時になってきた気がします。買おうかなぁ。第一三共を売ってオープンワークにしようかなぁ。
アゴーラはこれからが勝負。次にIRがでれば熱いですね。NTTも買い増しタイミングではないでしょうか。今はまだ高配当株の時期ではないと思っているので、買わないですけど。
では!最後まで読んでいただきありがとうございます。