たこわさの大きな株

投資初心者たこあんどわさびの株挑戦録

  当ブログはプロモーションコードを含みます。投資は自己責任でお願いします。

高配当株について考える3!分野は分けたい!

さらに高配当株について考えました。妄想高配当株ポートフォリオです。

 

こんにちは!たこあんどわさびです

 

アゴーラに片がついたら成長小型株への集中投資をもくろんでいますが、いつかは安定の高配当株が目標です。そういうわけで理想の高配当株をみつけておこうと思っています。高配当株の場合買うタイミングははかりたいと思いますが、実際には永遠レベルに長期間持つ予定になるはずなので、いつ考えていてもいいかなぁと思っています。成長小型株は買えるタイミングで考えたいし。

 

そういうわけで高配当株。私はNTTもいいかなと思っています。現在たった100株ですが持っていてその株価の上下をみていますが、現状150~160円あたりをウロウロしていてさほど大きく上がりませんが、大きく下がることもなく安定しているなぁと思っています。そして、2025年は中間2.6円、期末2.6円の年間5.2円の配当がでます。今の株価が152.8円なので、15280円で520円なので、3.4%の配当利回りになります。100株がたった15280円で買えるので、10000株でも1528000円です。これで年間52000円もらえると思うとちょっといい利益ですよね。

 

高配当株を配当利回り4%程度で3000万円まで集めると1ヶ月10万円程度の配当金生活ができるかもしれないというのは計算済み。NTTを3000万円まで買うと・・・

 

3000万÷152.8円=196335株

196300株として196300×5.2=1020760円

 

年間102万円の配当が見込めます!いいですね。毎年102万円。株価もそんなに大きくは動かない予定ですし、動いたとしてももともと150円くらいなので、下方向はそんなに大きくないですし、NTTがボロ株並みに安くなる未来はあんまり想像できないので、ちょっと安心して買えそうです。そして、どちらかと言えば上方向は結構まだ広がってる気がしますよね。何か材料があれば上がってしまいそう。

 

そういう意味でNTTも高配当株として安定感があっていいなと思っています。もちろん高配当株投資なら1点集中は怖いので、いろんな分野で分散投資したいですけど。

 

今のところJTとNTTは確定かな。あと、連続増配1位の花王も入れておきたいなと思います。タバコと通信と生活用品、これに分野がかぶらない高配当株もさらに入れていきたいですね。

 

銀行だとチャッピーによると三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループが高配当のようです。こちらが銀行業界では1位、2位の時価総額のようなので、どちらでもいいですね~。三菱UFJフィナンシャルグループは配当が64円、三井住友フィナンシャルグループが122円です。現在の株価が三菱UFJフィナンシャルグループが2007.5円、三井住友フィナンシャルグループは3650円です。そうなると前者の配当利回りが3.1%、後者は3.3%とどちらでもいい感じですね。銀行株として買うタイミングでいいなと思う方でいいですね。

 

これにあと2~3銘柄ほど入れておくと結構バランスよくなりそうですね。

 

今はまだ買う予定ではないので、いろいろと検討していきたいですね。次回へ続く!

 

では!最後まで読んでいただきありがとうございます。