第一三共の利確時期に悩んでいます。
こんにちは!たこあんどわさびです。
今日の保有証券はこちらです。アゴーラが順調に伸びています。もう少し株数買っておけばよかったなと思いますが、まずは少しずつ利益を積み上げていこうと思います。大きくかけるのはもう少し先で。
第一三共はなかなか上昇していきません。どんどん上がってもいい申し分ない業績だと思うんですが・・・。まあ下がり続けていかないだけよしとしたほうがいいですね。もう少ししたら利確したいと思うのですが、もう少し上がってほしいところです。
アゴーラHGは決算短信の発表が近いので、それに向けてあげているかなと思っています。途中で思い切って追加買い出来たらよかったなと思うのですが、ここまで上がるともう怖くて買えません・・・。
NTTデータはストップ高でしたが、NTTは下がってます・・。まあ、そうですよね。親会社としては大きくなるけど、それが必ずしもプラスには働かない場合もありますしね。
持っていると赤いので安心できるので、長期保有でもいいかもと思ってしまいますが、赤くても上がったり下がったりするので、売り時をちゃんと考えたいです。
さて、今日のデイトレードです。
住友ファーマ 919.6円で100株買い、904.5円で100株売り -1550円
メタプラネット 493円で100株買い、497円で100株売り +400円
合計-1150円 1勝1敗(トータル6勝4敗)
今日の反省は住友ファーマのエントリーのタイミングです。15分足はわりといい感じだったと思うのですが、1分足をみると完璧にもみ合っている状況だったので、15分足でトレードしようと思っていても、1分足とか日足などでみることで現状をさらに詳しく理解することができると思いました。よく考えると調子が良いときはどの足も同じように動いていると感じます。でも、本に書いてある通りの取引はできたと思うので、仕方がないマイナスだなと思います。
未来を予測するのは難しいけど勝率をあげられるように日々精進です。自信をもって取引できるようになるまで、最低価格での取引を心がけます。メタプラネットはもう少し持っていればもう少し上がったのですが、本に書いてある通り陰線が出たら売りという原則を守りました。どういうときに持っているといいかというのも考えながら今後も取引をしていきたいと思います。
では!億の道も一株から!最後まで読んでいただきありがとうございます。