また下がりましたね・・・。上がったり下がったり忙しいです・・・
こんにちは!たこあんどわさびです。
株価の値下がりが続いて落ち着きません。そんななか今日はくすりの窓口を売りました。
くすりの窓口 1950円で100株買って1990円で売りました。+4000円。
売った後にぎゅいんと2100円まで上がっていました・・・11000円損した気分になりました。
くすりの窓口の取引をしていて、気づいたことがありました。取引の数が少ないので、取引の仕方が見える感じというのでしょうか。大型株はひっきりなしに取引が成立するので、どうして値あがったり、値下がったりしているのかよく分からなかったのですが、くすりの窓口は取引量が少ないので、15分全く取引がないとかもありました。だからこそ見えてきました。
買いと売りの気配値がぶつかったところに妥協して買ったり、妥協して売ったりすることによって値動きが移動するというのが分かりました。次に売りたい人が出てくれば値が上がるし、次に買いたい人が出てくれば値が下がるんだなぁというのを実感することができました。次に買いたい人が出ればきっと1967円になるだろうなぁと思ってみているとその通りになったりして、おぉーーと一人で納得しておりました。
この株を買って株取引の基本をすごく理解したと思いました。でも、逆に取引量が少ないと傾向とかが個人任せになってしまうことに怖い感じがしました。出来高の少ない株は取り引きができないことがあるから避けたほうがいいということがものも本には書いてありましたが、こういうことか!と腑に落ちました。知識として知っているのと経験するのとでは理解度がずいぶん違うことも分かりました。
今日の株たちです。もうどうしようもなくなってきていますね。
塩漬けのつらいところがだんだんと身に染みてきました。特に今日は久しぶりに売ることができて、少しですが、利益になりました。しかし、こうして塩漬けになっていると結局この資金たちは何も生み出さないんだなぁと思いました。この株たちがいつか値が戻ってプラスがでたとしてもせいぜい10000円とかで売ってしまいそうです。そう考えるとなるべく早く資金を回せた方がいいのかなぁと思うようになりました。この株が値戻ることを信じているならなおさら待つよりもさっさと売って値戻るまで少しずつ利益を重ねたほうがいい気がしてきました。
そういう意味ではここまで下がるともはや戻るのに1日や2日では無理だなというのがわかります。だからこそもっと早く損切りしたほうがいいことも分かりました。今回の経験を経て、資金を回すことを目指している私にとってはー10%くらいになったら強制的に損切りしてしまったほうがいいだろうと思います。今回のような株価乱高下の環境下では下がる!やばい!となった時点で売った方がだんぜん損が少ないことに気づきました。だから、あんなにみんな一斉に売っちゃうんだなと理解しました。
大きく値あがった後には、含み損を抱える人がでて、そこで環境が悪いときはなるべく早く売ってしまおうと思うから次の日には売りが優勢になるのかなとも思いました。いかにみんなが売っているときに買って、みんなが買っているときに売るかということを考えるべきですね。
株は考えることがいろいろとあって本当に奥が深いと思います。まだ迷っていますが、損切りをしようと思います。タイミングをいつにするのかというのを考えながら今月を過ごしていきたいと思います。やっと、損切りの意義に気づけたので、痛い損失ではありますが、粛々と進めていけるといいなぁ・・できるかなという不安もまだつきまとっておりますが。
来週こそは資金を手元に戻したいです。いろいろ考えたけど、投資信託を崩すことはやめました。今ある資金だけで何とかしていきたいです。
反省や気づきの1週間でした。来週こそはちゃんと取引を記載したいです。
では!大きな株を抜きましょう!最後まで読んでいただきありがとうございます。